横浜に帰着

日本坂PAにそびえ立つオサカナ / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2005.01.04撮影 / 105KB

4度目の休憩、日本坂PAに車を止めると目の前にはライトアップされたこんなお魚が。Web で調べてみたところ、「焼津の新鮮な海産物を使った食事品やお土産品をご提供する地元特産物専門店」とのこと。深夜だったので閉まっていて残念でした。営業時間は 07:30~20:00 のようです。

3時半過ぎに横浜・町田I.C.で東名を出る(通行料金: 9,400yen)。昨年よりも時間が早かったので同様のパターンで I氏を送るべく R246 を東へ。JR南武線・武蔵新城駅近くにて I氏下車。コンビニで飲み物を補給して、中原街道で都心方面へ。G氏宅まで走った後、R246 を青葉台まで戻ってきた。5時半頃に帰宅。

京都から横浜まで結局一人で運転して戻ってきてしまったので、とにかく就寝。冬コミの終わった当日夜に移動した年末に比べると、もともと疲れが溜まっていないし、出発前に仮眠もしたし、ということで運転中はあまり眠くなることもなくよかった。

11時前に目を覚ます。しかし今日はゴロゴロ風味で。

さくらインターネットからの配達記録郵便の不在配達票が入っていたので青葉郵便局へ受け取りに。

R246 西向き、市が尾の GS(Mobil) で給油。給油量は 41.60L(税込み単価 @121, カード払い, 表示価格マイナス 1yen/L)で 5,034円。給油時点での距離計は 73,377km。前回給油からの走行距離は 573km で、燃費は 13.77km/L。

さすがに玄箱ではパワー不足らしく MovableType の各種動作が遅くて不便なので、日記ページ群の「さくらインターネット」のレンタルサーバ側へ移動させる作業を実施。11月の MovableType 導入以降の記事はコピーしてやったけれど、ファイル名が変わっているので対比表を作ってやらないとリダイレクトしてやれないなぁ。ちょっと面倒。

帰省している間に iBook 上で作った画像がかなりいつもと風味の違う絵になっていたので、部屋の PC で掲載済み画像の再調整など、冬コミで撮影させていただいてきた画像の相手を進める。コスプレフォトギャラリーの『2004年12月のページ』に「コミックマーケット 67」で撮らせていただいた写真を追加・差し替えで掲載。

通算走行距離: 73,381km (+599km)

気になった本メモ(Photoshopモノ)

本屋で見かけて気になった本をメモ。

[tmkm-amazon]4844357840[/tmkm-amazon]

MdN の別冊(?)として従来からよく見かけるような判型(A4変形判)。基礎知識、領域の選択、画像補正といった項目にかなりページが割かれていて読んでみたい感じ。

お食事会 & 京都から横浜へ移動

実家方面のイベントでお食事会@某ホテル地下の某日本料理店。

妹が「いただいたのだけれど使わないから」とパスネットのカードをくれました。なんと 500yen 券。普段、券売機で見るのは 1,000yen 以上のカードばかりですが、ギフト用には(?)、500yen なんてのもあるんですね。へぇー。

家に帰ってきて、今晩の横浜への移動に備えて 16時頃から昼寝…というか仮眠。

通算走行距離: 72,782km (+17km)

晩飯の後、横浜へ移動するべく荷物をカバンに詰めて 20:15 頃に出発。丸太町通り~千本通り~二条城前~堀川通りで京都駅八条口へ。21時過ぎに面子が揃って G氏、I氏、私の 3名乗車で出発。

燃料計の針が 3/4 ほどの位置になっていたので、高速道路に入る前に給油してやろうと思って GS をチェックしながら京都東 I.C. へ。残念ながら R1 沿いの GS は高速に乗る車目当てで単価のお高いところばかりだったので、これなら S.A. の給油所で入れても大して変わらないな…ということで給油をあきらめて名神に。

大津 S.A. の給油所(コスモ)で給油。給油量は 13.06L(税込み単価 @130, カード払い)で 1,698円。給油時点での距離計は 72,804km。前回給油からの走行距離は 121km で、燃費は 9.26km/L。燃料タンクが重い状態での走行部分になるのであまり伸びないのは仕方ないところか。

新年 2日目。高校時代の連中とダベる

10時頃に起きて朝食。

高校時代の連中と「昼過ぎ」から集まることに。Y氏が迎えに来てくれるとのことだったのだけれど、何時頃に来るのだろう…とお昼頃から準備を済ませて待機。13時過ぎ頃にお迎えが到着。天神川四条を西に行ったところの COCO’S で S氏、Y氏、Z氏と 4人でだべり。

例によって「カメラのキタムラ」を眺めに行こうかと行ってみたら残念ながら開いていなくて、Y氏の買い物ができるところ…ということで円町のニノミヤに目的地を変更。私も Norton AntiVirus を買わなければいけないので都合がイイ。円町の店が京都本店なんですね。で、Norton AntiVirus 2005 の店頭価格は(ある意味予想通りではあるけれど)オンラインストア価格よりも更に上で悩みどころ。ポイントカードを持ってりゃ多少還元はあるのだろうけど私の普段の買い物圏にニノミヤはないですし。母のノート PC 用なので何かあった際に物理的メディアがあった方が少し安心かな…と、多少高いのは諦めて購入。

ニノミヤを出て解散。再び Y氏の車で近くまで送ってもらう。感謝。

母のノート PC に購入してきた Norton AntiVirus 2005 をインストール。特にトラブルはナシ。続いて、妹が年末に新調したノート PC 設定の相手。こちらは横で見ている程度。

部屋の賃貸契約の更新に必要な書類作成。

24時頃に布団へ。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年も昨年同様に物欲方面は抑える方向で。特に現状で既に本棚から溢れている書籍類は減らしてやりたいところ。レンズが 1本くらい買えると嬉しいかな。

おせち料理を食べた後、お昼頃から例年通りお墓参りに出掛ける。今年は御室と田辺の2カ所。田辺へ向かう途中の交差点付近で事故があったらしく渋滞。おそらく様子を見に行ったと思われる近隣の方が、こっちを回った方がエエで、と教えてくださったのでそちらを回って事故のあった場所を回避。同じ道を帰りにも通ったのだけれど、その際には交通整理されていてそれなりに通行できるようになっていた。どうやら 3台ほどの追突事故だったような感じ。運転時は交通安全に気をつけないといけないですね。

こちらもここ数年恒例だけれど、母のノート PC にインストールされている Norton AntiVirus 2002 の更新サービスが今日までで期限切れになる。同バージョンでの更新サービスの申し込みは既に終了しているので、現行バージョンに移行しなければならない。オンラインストアでのダウンロード販売は…と見てみたけれど意外と安くなかったので、店頭価格を確認してから…ということで明日に持ち越し。

iBook G4 + Photoshop Elements で冬コミにて撮影させていただいてきた画像の相手。Photoshop Elements はトーンカーブの調整レイヤーが利用できないので他の機能でなんとか。コスプレフォトギャラリーに『2004年12月のページ』を作成。「コミックマーケット 67」で撮らせていただいた写真をまずはお一方 1枚ずつくらいのパターンで掲載。

通算走行距離: 72,765km (+63km)

京都へ帰省

0時半頃に部屋を出る。コンビニで道中のための買い物をした後、車で出発。

今回は基本的に高速道路を利用して帰ろう、ということで、横浜町田I.C.から東名高速に。年末の帰省でド渋滞していたらどうしようかと思っていたのだけれど、交通量は多いものの渋滞というほどではなくてヨカッタ。浜名湖S.A.まで私が運転し、そこから名神を出る手前までは前半寝ておいてもらった G氏に運転をお願いする。

名神高速を茨木I.C.で出て、府道14号経由で新大阪駅へ。新幹線で西へ帰る G氏、地下鉄御堂筋線で南へ帰る I氏と別れて再び府道14号を京都方面へ戻り。

R171 京都方向、上牧の GS(出光, 宇佐美) で給油。給油量は 43.30L(税込み単価 @123, カード払い)で 5,326円。給油時点での距離計は 72,683km。前回給油からの走行距離は 541km で、燃費は 12.49km/L。

10時半頃に実家到着。

夕方、母、妹と一緒に四条まで買い物に出掛ける。帰り道に西院のジョーシンに寄り道。20W 型の円形蛍光灯を捕獲。帰宅後、買ってきた蛍光灯に交換。

通算走行距離: 72,702km (+556km)

冬コミ 2日目

昨日の 1日目に続いて冬コミ(コミックマーケット 67)の2日目。昨日と同じく 4時前に起床。5時過ぎに出発。駐車場に着くと車のルーフには昨日着いた水滴が凍り付いているし、ウェザーストリップのラバーがボディに凍り付いていてメリメリッとドアが開く。スキーの時以来のような感じ。都心方面へ向かい、途中で 3人と合流して昨日と同じルートで 7時半過ぎに駐車場到着。

開会後、頼まれモノの買い物を済ませて早めの時間に西館屋上へ。昨日が生憎の天気だったのに対して、今日はとてもイイ天気。西方の遠くを眺めると白く雪化粧した富士山も見えました。早い時間のうちは屋上コスプレスペースがスカスカでよかったのですが、時間とともに例年通りな混雑具合に。しかし今回は昨日が比較対象になるので気分的にはかなり楽だったかも。今回はスタッフ氏が外付けストロボ禁止を結構しっかりチェック&注意しておられました。私の装備は昨日検討した通りに EOS-1D Mark II ボディ + EF35mm F2 オンリー。いつも撮らせていただいている方にも何人かお会いしたので今日も撮らせていただいてきました。話をしていると昨日は天気がヒドかったので来なかった、という人が多いようでした。

冬コミお疲れ様でした@臨海トンネル入り口 / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2004.12.30撮影 / 65KB

3時半頃に撤収。昨日同様、ビッグサイトから西へ向かい、第二航路海底トンネルから臨海トンネル経由で環七方面。お嬢さん方 3人と神戸屋レストラン上池台店で食事。年末だからかお姉さん少な目でした。食事を終えた後、環七、世田谷通りのルートで青葉台方面へ帰途に。いつもの GS に寄るため江田駅前から R246 へ出る。

R246 西向き、市が尾の GS(Mobil) で給油。給油量は 43.80L(税込み単価 @121, カード払い, 表示価格マイナス 1yen/L)で 5,300円。給油時点での距離計は 72,142km。前回給油からの走行距離は 437km で、燃費は 9.98km/L。

20時半頃に帰宅。本日の撮影データを PC に吸い上げたりして、21時半頃から今晩の帰省に備えて仮眠。

23時半頃に I氏到着。24時頃に G氏到着。I氏は PSP にリッジ持参でした。

通算走行距離: 72,146km (+27km)

冬コミ 1日目

今日は冬コミ(コミックマーケット 67)の 1日目。

4時前に起床。シャワーを浴びて目を覚まし、5時過ぎに出発。コンビニで朝の食料調達&1万円札崩し。前日の天気予報だと曇り時々雨といった崩れる予報だったので、持ちこたえてくれることを期待しつつ部屋を出たところでパラッと顔に雨粒が当たるような状態でヤバそう。R246 を東へ走っているとしっかりとした雨降りに。こりゃ今日も大変そうだなぁと思いつつ都心方面へ。途中、FY嬢と合流。環七内回りがトラック等でかなり混雑していたので再び R246 に戻って渋谷、六本木、東京タワー前、浜松町、レインボーブリッジ経由で有明へ。

開会時間頃には雪交じりの雨から本格的に雪に移行して、館外に列を作っているサークルに並んだりすると寒いことこの上なし。今回も某氏から購入を依頼されていた数サークルと自分のチェックしていた数サークルを回った程度。まあ、今日は女の子メインの 1日目ですしね。

この天気じゃ外のコスプレスペースは期待できないよな…と思いつつ、西館方面へ。西3ホール側のスペースは混みまくり。この天気では仕方ないトコロか。1時過ぎ頃に屋上スペースに行ってみると前回の雨天時同様に屋上は一応解放になっていたらしく、ちらほらと人が出てきていたので軽く数周。この天気で粘るのはツライ&顔見知りの方にはなかなか会えなさそうだ…ということで 2時頃に会場を後に。いつものように EF35mm F2 装備でしたが、西3ホール内ほどの混雑だと全身撮れるだけの距離を取るのはきわめて困難でした。明日は…天気が回復してくれそうなら今日と同じく 35mm 装備、雨 or 雪が降りそうで屋上が期待できなさそうなら久しぶりに EF28-70mm F2.8L USM でも持ち出しましょうか。

航路トンネルから環七経由のルート。途中、若林を過ぎた辺り西側の RoyalHost でご飯。Y嬢、FY嬢をお送りしていった後、環七、世田谷通りのルートで 18時頃に帰宅。

23時半頃に就寝。

通算走行距離: 72,019km (+118km)

仕事納め

今朝はかなり冷え込んだせいか喉が痛い。風邪を引かないようにしないと…。青葉台 0858 発の急行清澄白河行きに乗車。溝の口の乗り換えをかなり頑張って、ギリギリのタイミングの南武線に乗り換え成功。

年内最終日なので定時過ぎにサクッと会社を出る。一旦帰宅した後、アイテム受け取りに車で出かける。登戸、世田谷通りから環八を北上して和光市某所まで。帰る途中、渋滞気味に車が止まったので周囲を見回してみると先日火災のあったドンキホーテが。1階部分はブルーのシートで覆われ、2階部分が黒くなっていました。

車を駐車場に戻し、成城石井で晩飯ネタを捕獲して帰宅。今晩はサラダでさっぱりと軽めの晩飯。

明日の超早起きに備えて 24時過ぎに就寝。

通算走行距離: 71,901km (+72km)

銀行巡り…年末につきコミコミ

有給休暇取得。

銀行巡り。日本育英会(今は名前変わっちゃいましたが)の奨学金返還を振込み。来年分でようやく返還完了の予定。年末だからかATMはエラい混雑。窓口はそんなに混んでいなかったのだけれど、どうせ窓口で振り込み手続きをするのなら、その分の口座からの出金のために ATM に並ぶ必要はなかったのかも。

M銀行で某ドル建て小切手の取り立て依頼。普段行くことのない 2F の海外為替窓口で窓口担当氏に教えてもらいながら必要な用紙を記入。手数料は 3,100yen なり。

今の部屋の契約が年明け早々までなのだけれど、まだ更新の連絡が来てないな…ということで不動産屋に連絡。今日は担当者不在とのことで、担当者に伝えておいてくれるとのこと。実家でハンコもらってこないといけないので、年内に書類が届いていないと面倒なんですよね。郵便は遅れる時期ですし。

いつもの理髪店で散髪。なんか予想以上に短くされてしまったような…。