お買い物(12/27)

星界の戦旗 IV[文庫] 森岡浩之「星界の戦旗 IV」
早川書房 / ハヤカワ文庫 / ISBN4-15-030774-1 / 2004-12-22 / 546yen (税込み)
先日、買えなかった新刊をようやく発見。普段メインに利用している文教堂書店青葉台駅前店にはなくて、ブックファーストで発見。探しに行ってればもっと早くに入手できてたのかも。

ヘルシング 7[COMIC] 平野耕太「ヘルシング 7」
少年画報社 / YKコミックス / ISBN4-7859-2499-3 / 2004-12-27 / 520yen (税込み)

 

クリスマスも終わって日曜日

10時頃に起床。

先日、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換した際、外して部屋にそのまま積み上げておいた夏タイヤを風呂場で洗ってやる。洗い終えたタイヤは軒先で乾かしてやって、乾いたところで再び部屋に運び込んで積み上げ。溝の残りも少なくなってきたので、来シーズンには新しいタイヤを新調してやりたいところです。

祐天寺「カーナピーナ」で G氏と晩飯(別項)。

祐天寺「カーナピーナ」でカレー

最近、仕事が忙しいらしくてなかなか一緒に飲みに行ったりできない G氏と IRC で祐天寺「カーナピーナ」までカレーを食いに行くことになり、夕方から出掛ける。青葉台 1703 発の急行に乗車。二子玉川、自由が丘経由で祐天寺まで。お店の前でG氏と合流。

祐天寺「カーナピーナ」でカレーな晩飯 / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2004.12.26撮影 / 132KB

私のメインはいつものように(?)、ムング・ダール(緑豆)のカレーをセミホットで、G氏がチキン・サグのセミホット、そして辛いモノということでキーマをハーフサイズでホット。残念ながらナンが切れてしまっていたタイミングだったので今回はライス、そしてシーカ・カバブ 2本を注文。写真はカレーまで揃ったところ。左からキーマ(ハーフ)、チキン・サグ、ムング・ダール。G氏のライスはバターライス。

定休日が変わったそうです。月曜日と、第一、第三日曜日が定休とのこと。私は休日に行くことが多いので、日曜日に行く時は第何週かを気にしておかないといけないですね。

帰りは武蔵小杉、溝の口経由で 19時半過ぎに帰宅。

iBook G4のキーボードが…

寒くなってきて机に向かうのが辛くなってくるにつれてコタツトップで活躍することが増えてきた私のiBook G4ですが、”N”キーの入りが渋くなってきた気がします。チャカチャカ入力していると時々入力漏れを起こしてくれちゃいます。しばらく様子を見て、場合によっては修理に出す必要があるかもしれません。

帰省に向けて(?) iTrip 一式を購入&設置テスト

昨日、銀座のアップルストアで買ってきたアイテムを開封。

Griffin PowerTrio / EOS-1D Mark II + EF85mm F1.8 USM / 2004.12.26撮影 / 77.2KB

iPod用のFMトランスミッタである iTrip2 と、シガーソケット用の電源アダプタ PowerPod、そしてカップホルダに iPod を置くためのラバー(?)製クレイドル PodPod の 3点をまとめた「Griffin PowerTrio」なるパッケージ。3点それぞれのパッケージがそのままブリスターパッケージでまとめられていて、それぞれを単品で揃えるよりもお得な価格設定。輸入元のWebサイトで見つけたのですが、販売はアップルストアと輸入元のストアのみ、ということだったので銀座のアップルストアで購入してきました。単品でならヨドバシの Mac コーナーとかにも置いてありますね。私が買ってきた 3G, 4G iPod 用パッケージの他に、iPod mini用のパッケージ(Griffin PowerTrio mini)もほとんど同じような感じで売られていたので、買い間違いにはご注意。

Griffin PowerTrio / EOS-1D Mark II + EF85mm F1.8 USM / 2004.12.26撮影 / 69.7KB

パッケージ内容はこの 3点。iTrip2 でFM電波を飛ばす周波数を設定するために必要なファイルをiTunes経由でダウンロードしてやって、まずは部屋のミニコンポで受信させてみてテスト。背景に聞こえる「シャー」音が結構気になる。このレベルだとちょっとなぁ…と思いつつ、駐車場まで出かけて車中で使ってみると思ったほど気にならず合格点を出してもよさそうな感じ。後から考えてみると、駐車場ではルーフのアンテナを外しているので外からの他の電波の影響が少なかったのかも。アンテナをつけた場合にどうなるかは要確認です。

設置してみての問題点ですが、私の車のカップホルダーはシフトレバーの前側に左右 2個並んでいます。そして、右側カップホルダーのすぐ上あたりにシガーソケットがあるんですね。シガーソケットに PowerPod を挿すと、右側カップホルダーに PodPod + iPod を設置しようとすると干渉してしまうのです。左側カップホルダーに置けば問題ないのですが、カップホルダーが左右共に埋まってしまうのは不便です。別途カップホルダーを付けてやるか、あるいは iPod の設置については別の方法を考えるかしてやる必要がありそうです。

買い物 & 飲み

銀座・アップルストアで「Griffin PowerTrio」を購入。

ヨドバシで「りなざう」のスタイラスを捕獲。結局、前回と同じタイプのものにしました。後端が折れてしまった旧スタイラスは次回(?)に備えて残しておくことに。

新宿・キリンシティで飲み。

メリークリスマス! で新宿 FRIGO で飲み

給料日。今朝はゆっくりめに青葉台 0911 発の各駅停車押上行きに乗車。

早めの時間に会社を出て一旦帰宅した後、新宿方面へ。

新宿・甲州街道沿いの地下にある「FRIGO」で晩飯&飲み。クリスマスイブかつ金曜日かつ給料日ということで結構混雑していたんですが、なんとか立ち席→カウンターと席を確保できてラッキー。お目当てのクリスマス特別メニュー(蝦夷鹿のオードブル カシスソース、フリゴ特製ローストチキン、ギネスビールのシフォンケーキ)がウマー。ムール貝が美味しい店ですがこの時期はオフシーズンなのでメニューが牡蠣に変わります。で、今日頼んだ生牡蠣も身がしっかりしていてウマー。昨シーズンより美味しいんじゃないかな。ビールの方はギネス 1パイントを 2杯飲んできました。冷蔵庫に並んだビールを色々楽しむのはまた今度に。

Photoshop Elements (Mac版)を購入

Photoshop ElementsAdobe Photoshop Elements 乗換え・アップグレード専用パッケージ (Mac版)

年末年始に帰省している間、画像の相手が出来ないのは不便だよね…ということで、帰省時に持って帰る予定の iBook G4 にも画像の相手ができるソフトを入れてやりたいと考えていたのだけれど、定番 Photoshop のパーソナル向けパッケージである Photoshop Elements の最新バージョンが Camera RAW にも対応していて結構お安く売られているので良いかな、ということで購入することに。
“Photoshop Elements (Mac版)を購入” の続きを読む

タイヤをスタッドレスに交換、そして洗車

この年末年始の京都への帰省は車で移動しようかと考えているので、「関ヶ原が雪で帰省」なんてことになっては不幸なので愛車 ファミリア Sワゴンのタイヤを冬タイヤへ履き替え。車を駐車場から部屋の裏手へ移動してきて、部屋に積んであるスタッドレスタイヤを下ろして交換作業。昨シーズン以来、部屋に積み上げてあった冬タイヤはかなりエアが抜けてきていて、うち 2本は特に指で押してみてやわらかさが明らかに違う感じ。タイヤを交換してジャッキを下げるとタイヤがかなりたわんで、このまま長距離走りたくはないような状況。空気入れてやらなきゃな…ということで、十日市場のマツダディーラーへ向かい、空気圧調整してもらう。その後、再び部屋の裏手へ戻ってきて洗車用具を積み込み、いつものコイン洗車場で年末の洗車。

タイヤ交換を終えたファミリアSワゴン(1) / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2004.12.23撮影 / 117KB

タイヤ交換したぜー、という写真なんだけど、暗くてタイヤがよく見えませんねぇ…(苦笑)。ホイールは夏タイヤの16inch(純正)から15inchに1inchサイズダウン。195/55R15なタイヤを履いています。タイヤ店で扱っているホイールを「おまかせ」状態で選んだのですが、冬タイヤ用としては外に出過ぎていて、これじゃチェーンを付けられないんじゃ…。これまでのところ、チェーンまで必要になるような事態には遭遇していないので問題になっていないんですけど。

 

タイヤ交換を終えたファミリアSワゴン(2) / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2004.12.23撮影 / 165KB

部屋の前から見下ろした図。こうして見ると居住空間および荷室部分が大きく見えます。

 

通算走行距離: 71,829km (+14km)

[買い物] BLOG HACKS

[tmkm-amazon]4873111749[/tmkm-amazon]

しばらく Movable Type で遊んでみようかな…と思っているので、関連書籍っつーことで購入。
昨日変えなかった文庫は今日も見つかりませんでした(残念)。