寒さに思わず早起き

寒さで早めの時間に目を覚ましてしまった。せっかくなので早めに会社に行くことにしてさくさく準備。青葉台 0807 発の急行清澄白河行きに乗車。この時間の田園都市線はさすがに混み混み。そのかわり南武線の混雑が比較的マシか。

20時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて、部屋に戻る前に駐車場へ寄って車を取ってくる。部屋の裏手に車を止めて、灯油用のポリタンクを積み込んでそれほど遠くない場所にあるセルフ給油のガソリンスタンドへ。灯油 18L を購入。再び部屋の裏手まで戻ってきて灯油ポリタンクを部屋に下ろし、車を駐車場へ戻した後、成城石井で晩飯ネタを捕獲して 21:40 頃に帰宅、キッチン焼肉な晩飯。

通算走行距離: 71,815km (+3km)

お買い物…できなかったもの

本日のお買い物…にできなかったモノ。発売情報を聞いて本屋まで出掛けてみたんだけれど、並んでなかったッス。後から「都心の『書泉』とかじゃないとなかったんじゃないですかねー」とか聞いてガックシ。近日中に探しに行かねば。

[tmkm-amazon]4150307741[/tmkm-amazon]

寒さは昨日よりも…マシ? 忘年会、そしてタイ料理

なんとなく昨日より部屋の寒さがマシな気がする朝。が、天気予報的には今日も寒いらしい。青葉台 0858 発の急行清澄白河行きに乗車。この時間だと溝の口で乗り換える南武線の川崎行きの混雑がかなりマシでありがたい。

夜は武蔵小杉で職場の忘年会。料理的には質・量ともに微妙すぎる感じでした。

そんなわけでお二方と東急田園都市線溝の口駅北側のタイ料理店で軽く2次会(?)。ウマー。

帰りの田園都市線の車内で「りなざう」のスタイラスを落としてしまい、またもや破損。今回はペン先(?)側ではなく後ろ側のパーツがポッキリと。画面をタップするには問題ないのだけれど、後ろ側パーツがないと「りなざう」本体のスタイラス穴に入れておけない。前回はペン先(?)側パーツ破損だったので、捨てずに残しておけばニコイチして復活できたのに、と思ったり。近日中に購入してやらねば。今度は軸部分もプラのヤツにしてみるかなぁ…。

23時過ぎに帰宅。

24時前には就寝。

寒さが厳しくなってきたっ?!

昨日も夕方から夜にかけてかなり寒かったように思うのだけれど、今朝もなかなかに寒い。仕事の関係で今日は少し早く会社へ行かなければならないのでなおさら。青葉台 0823 発の急行南栗橋行きに乗車。混雑は「こんなもんか」というレベルだけれど、青葉台の時点での混雑具合はいつもの時間帯より確実に上。南武線の方はいつもの時間とそんなに変わらない感じ。

昼休みに建物から出ると上着ナシでは肌寒い。昼飯調達のためだけに上着を着て出掛けるのはちょっと面倒だな…。

21時半過ぎに会社を出る。南武線の駅に着くと、車両故障があった関係で上り電車遅れております、なアナウンス。私が乗る下り電車も遅れているのかな、と思って待っていたらほぼ定刻通りに電車が来た。ラッキー。しかし車内はコミコミ。東急田園都市線溝の口駅の中央林間方面行きホームに先週あたりから「調整中」の掲示が出ていた新しい行き先案内板が稼働していた。表示内容は鷺沼駅ホーム等に従来からある物と同様のようで新鮮味はありませんが。主要駅なのにこれまで設置されていなかった方が不思議ですね。

青葉台まで帰ってきて本屋に寄り道。コミック新刊を捕獲。成城石井で晩飯ネタをゲットして23時半頃に帰宅、晩飯。年末年始の帰省期間中の録画のために RD-XS40 の HDD 空き領域確保モード。アタマから溜めっぱなしになっていた「蒼穹のファフナー」を 5話分ほど視聴。この辺は以前にも一度見てるな…と思いつつ、話を思い出すためにながら見。見終えた分は HDD から削除。

1時過ぎに就寝。

寒さに負けてコタツトップiBook

11時頃に起き出す。昼過ぎに青葉台駅前の不動産屋まで出掛けて駐車場の契約更新。契約条件は変更なし。いや、賃料上げられたりするとツライんですけどね。(管理会社が別な)部屋の契約更新の連絡がまだ来ないなぁ…。

昨日出掛けている間にクロネコの不在配達票が入っていたので電話を掛けて再配達を依頼。15時半頃に届けにきてくれました。届いたモノは某所で秋頃に「後日配送」となっていたモノ。もう、すっかり忘れてました(笑)。

不動産屋まで出掛けた時はそれほどでもなかったのだけれど、夕方になると部屋にいてもかなり寒い。椅子で PC に向かうのもツラくなってきたので、コタツに iBook を持ってきてヌクヌクと暖まりながら作業。iBook では標準の Mail をメールツールとして使っているのだけれど、こいつはなかなか悪くなくて気に入ってます。メインのメール環境は PC 上なので POP サーバから取ってきてサーバ上にも残す設定で、基本的に読むのがほとんどなので、メールを書く方にも使いまくると印象が変わるのかもしれません。

晩飯は焼き鳥にビール。明日はちょっと早めに会社へ行かねばならないので早寝…ということで 23時頃に布団へ。

神保町「エチオピア」でカレー

神保町のカレー店「エチオピア」で昼飯(ビーフ&野菜カレー 25倍)。

「エチオピア」の「ビーフ&野菜カレー(25倍)」 / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2004.12.18撮影 / 144KB

秋葉原から線路沿いを御茶ノ水まで歩いてきて、そこから坂を下ってお店へ。ちょうどお昼を回った時間だったので混んでいるかと思ったのだけれど、特に待つこともなく 2F のテーブル席をゲット。先日来た時が野菜カレーだったので、今回は少し変えてビーフ&野菜カレーの25倍。新宿の「夢民」もそうなのですが、野菜沢山のカレーが好きなので頼むメニューがついつい野菜モノに偏りがちです。

今回のカレーもなかなかの辛さ。スパイスの辛さと野菜で元気が出ました。

 

お買い物(1GB SDカード)

トランセンド 1GB SDカード / EOS-1D Mark II + EF85mm F1.8 USM / 2004.12.18撮影 / 104KB

いよいよ間近になってきた冬の祭典に向けてデジカメ記録メディア容量を増強するべく SDカードを購入。買ったのは Transcend(トランセンド)の 60x 1GB モノ(TS1GSD60)で、秋葉原・末広町駅近くにあるイートレンドのショップにて 12,800yen(税込み)。同じく Transcend ブランドで転送速度が 45x の 1GB モノは 11,500yen(税込み) で売られていたので、これくらいの価格差なら速いヤツの方がいいか、ということで 60x モノを選択。

もちろん、写真のような状態で売られているわけではなく、さらにブリスターパッケージに入って売られていましたヨ。

デジカメで撮影したデータを SDカードリーダでPCに吸い上げる速度は以前から使っている LEXAR ブランドの512MB SDカードより遅いような印象。まあ、私の使い方では撮影時に速度がネックになることはないだろうと思われるので問題なさそう。

とにかく、1GB SD, 512MB SD, 512 CF, 1GB MD と、合計 3GB のメディアがあればそれほど容量を心配しなくても大丈夫になったかな。ヤバそうになったら JPEG オンリーの記録に切り替えるってことで。