WX310J ゲットー!

今日発売になったウィルコムの日本無線製新端末 WX310J をゲットしてきました。

WX310J(R)

会社を早めに出て新宿へ。最初に西口のヨドバシカメラに行ったところ、レッドは品切れで 19日入荷分の予約受付中との貼り紙があってレッド目当ての私としては敗北。それならば…とビックカメラへ回ったところ、レッド、シルバー共に在庫ありますとのことだったので、機種変更をお願いしました。お値段は 10か月以上の機種変更で 24,800yen なり。ウィルコムストアと同じ価格なのでお安くはありませんね。クレジットカードで支払いしたのでポイントは 8%。フロントパネルが大きいので、これは保護フィルムを貼ってやらなきゃ…と探してみるも、まだ WX310J 用というのは見当たらなかったので、サイズの似ている WX310SA 用にしました。そのうち専用品が出たら貼り替えてやるつもりで。あとはストラップを 1本。premini II に付けているのと同じような、先にプラスチック製のクリップがついた短めのヤツを選びました。片手でメールを打つ際、指を通しておいて落下防止と保持の安定を狙うわけです。クリップつきなのはもちろんポケットからの落下防止のため。これまでにも何度か助けられてますし。

画面には「重要」と書かれた透明シートが貼られていて、指紋センサーのいびつに見える部分は回路なのでこすったりするな…みたいな注意事項が書かれています。汚れだと思って削ったりしたらパーですからね。

この機種の特徴は十字キーの代わりに指紋センサーが付いていて、これで方向入力もすることなわけですが、上下方向はそれほど問題ないものの、左右方向は入れにくい感じで、まだまだ慣れが必要そうです。設定項目に「カーソル速度設定」「ポインティング指質設定」というのがあって、指質の方を変えると「動きやすい」「動きにくい」が大きく変わります。自分にあった設定にすることが重要。

まだ電話帳の移行すら済ませていないので、使い勝手はあまりわかっていませんが、とりあえずライトメールは普通に使えています。:-)

後日加筆…かも。

火曜日。

立川 0853 発の川崎行きに乗車。

21時半過ぎに会社を出る。いつものように西国立で南武線を降りて SEIYU 西国立店で買い物。晩飯用に豚肉にもやし、朝食ほか用に安売りされていたベーコンを捕獲。いつものようにクレジットカード払い。直近の「セゾンカード利用で 5% OFF」は 20, 21, 22日…と言っても私はセゾン発行のカードは持っていないのであった。23時前に帰宅。買ってきた豚肉ともやしを炒めてやって、今日はカレー味にしてみた。

月曜日。

立川 0853 発の川崎行きに乗車。

21時半過ぎに会社を出る。西国立で降りて SEIYU で買い物。22時半過ぎに帰宅、晩飯。

ビデオ 1.5h 分を消化。

2時前に就寝。

日曜日。

9時過ぎに起床。

洗濯機 2回まわし。

部屋の片付け。

夕方から立川駅前まで歩いてお出掛け。ビックカメラで再度 WX310J のモックを触ってくる。やっぱ指紋認証デバイスによる方向操作が心配ですねぇ。ルミネの無印良品、オリオン書房あたりを回って、1F で晩飯のお総菜をゲット。

早めに就寝…ということで 24時前に布団へ。

土曜日。

新宿まで買い物。

ビックカメラの携帯電話売り場で今度の水曜日に発売になる WX310J のモックを触ってきた。だいたい想像していた通りの大きさ。赤のモデルに機種変更予定。さて、予約しておかなくて大丈夫かな…?

西口のキリンシティで遅めの昼飯。

中央線ホームに着くと発車案内は快速が2本連続。アナウンスによると国分寺まで先着だそうなので快速に乗ってしまう。途中から座れたので国分寺で特快に乗り換えずそのまま立川まで。冷たい雨が降っていて歩いて帰ってくるのが大変寒い…。

コンビニで弁当モノを買ってきて晩飯。

2時頃に就寝…だったかな。

金曜日。

ちょっと早起き。立川 0853 発の川崎行きに乗車。

21時頃に会社を出る。西国立で降りて SEIYU で晩飯ネタを捕獲。22時過ぎに帰宅、晩飯。

慢性的に HDDレコーダの空き容量不足状態なので、DVD-Rに追い出すべく1枚焼き。が、1枚くらいではあまり足しにはならんわけで。

2時半頃に布団へ。

木曜日。

立川 0902 発の川崎行きに乗車。

21時前に会社を出る。西国立で降りて SEIYU で買い物して帰るパターン。寒波の影響で野菜の値段が高騰している旨の張り紙が一杯。その影響なのかはわからないけれど安めのモヤシが品切れていて残念。魚モノと食パンなんかを捕獲。今日も「どうぶつの森」のすれちがい通信を起動して帰るも残念ながらすれ違いナシ。

ようやく! WX310J の発売日発表

昨秋に発表された WILLCOM の新機種のうち、今月の発売予定とされていながら未だに発売日が発表されていなかった日本無線製端末 WX310J が 1/18 発売とようやくアナウンスされました。今回の新機種中、唯一のストレート端末で、発売されたら機種変更しようと首を長くして待っていたので、来週の発売がとても楽しみです。

ウィルコムストアでの価格は新規が 19,800yen、10か月以上の機種変更が 24,800yen ということで、既に発売されている京セラ製 WX310K と同一の価格設定。明日から予約が受け付けられるとのことですが、やはりモックを見てから色も決めたいし…ということで、私は店頭販売狙いです。現時点では赤が有力です。大手量販店だと、お値段はウィルコムストアと変わらないでしょうねぇ。

あとは料金プランをどうするか。現在使っている端末が KX-HV200 でパケットでのメール送受信ができないため、WILLCOM の売りであるウィルコム定額プランには変更できずにいたのですが、今回 WX310J に機種変更すればようやく検討対象にできるわけです。問題は端末でのウェブブラウズなど、データ通信をどれくらい利用するかで、これ次第で選ぶべき料金プラン(およびオプション)が変わってきます。特に PC に繋いで利用するつもりはないのですが、Java アプリケーションからの通信だと PC 扱いになっちゃうようなのですよね。それを思うと「ウィルコム定額プラン + データ定額オプション」だと最大 9,200yen まで行ってしまうことになり、躊躇しちゃいます。まあ、それほどパケット数を使うことはないと思うので、まずは試しに「ウィルコム定額プラン + データ定額オプション」で行ってみるつもりです。

とにかく、ようやくの発売日発表に「バンザーイ!」な気分なのでした。

水曜日。

立川 0902 発の川崎行きに乗車。

先日、財形貯蓄のレポートが旧住所宛に送られて転送されて来ていたので変更手続きしてやる。

21時前に会社を出る。南武線の車内では、中央快速線は人身事故があった関係で上下線とも運転を見合わせている、との車掌アナウンス。西国立で降りて SEIYU で晩飯ネタの買い物。お肉 3パックで 20% 割引だったのだけれど、そんなに買っても賞味期限内に食べ切れないしなぁ、ということで買い込みはせず。買い物を終えて帰ってくると、中央線の踏切で下り 2本、上り 1本分が通過するまで待たされる。運転再開後それほど経っていないであろうタイミングで、下りの 2本目は踏切の少し手前で信号が変わるのを待っている。ようやくその電車が通り過ぎて踏切が開いた…と思ったら、すぐにまた警報機が鳴り始めた。早く高架になればイイんですけどねぇ。

晩飯は豚肉ともやし、卵の炒め物。そしてお安く発泡酒を。HDD レコーダの空き容量がゼロになってしまっていたのでバリバリ消化 & 削除してやる。

24時半頃に布団へ。

火曜日。

今朝はどんよりと曇った空。気温が低そうなこともあり、山では雪になったんじゃないかな…。立川 0853 発の川崎行きに乗車。既に電車が止まっているであろう時間にホームに着いたのに、電車はまだ来ていなくて、これはまた遅れているのかっ、と思ったのだけれど、その後すぐに来て定刻通りの発車だった様子。

21時過ぎに会社を出る。南武線の電車を待つホームでニンテンドーDSのスイッチオン。「おいでよ どうぶつの森」のすれちがい通信をスタート…させたら途端に何か届いたー。再びメッセージボトルを流してやるも、残念ながらその後は帰宅まですれちがいナシ。西国立の SEIYU で買い物をして 22時半前に帰宅。