土曜日~

いつものように(?)、車で走りに出掛ける。少し早めの時間に出掛けたので道路の混雑具合は比較的マシ。

下北沢「マジックスパイス」で昼食。無茶苦茶辛い「アクエリアス」に挑戦してきました(別項)。

通算走行距離: 74,418km (+123km)

下北沢「マジックスパイス」でカレー

下北沢のスープカレー店「マジックスパイス」で昼飯。

下北沢「マジックスパイス」でポーク角煮カレー / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2005.02.11撮影 / 161KB

今回はついに「アクエリアス」を頼んでみました。スープカレーなのにかなりどろっとしていてスープカレーなのにスープっぽくありません。白菜とか入ってるのでなんとなくキムチの山のようにも見えます。一口目で辛さにビックリしてしまったらしくシャックリが出ました。しばらく食べていると止まっちゃいましたが。チキンは以前に通常メニューレベルの辛さで食べた時と同様に美味しいです。

無事に完食しましたが、この辛さだとさすがに辛さとの戦いのような感じになってしまうので、次回は「虚空」まで辛さレベルを戻すんじゃないかと思います。

明日がお休みなので今週は短かった感じ…

青葉台 0911 発の各駅停車押上行きに乗車。

早めの時間に会社を出て、町田のヨドバシカメラへ。ケータイを機種変更(別項)。

町田から帰ってくる途中、東急田園都市線長津田駅の渋谷方面行きホームには「2/14から6扉車の運転をしますよっ。5号車と8号車には座席ないからね」という旨の掲示が。最初の 6扉車が割り当てられる時間の電車は長津田始発なんでしょうね。座席を確保するために並ぶ人も多いだろうので、大きく貼り出されているんだろうな…と。

青葉台まで帰ってきて成城石井で晩飯ネタを捕獲。帰宅してサラダにビールな晩飯。

ケータイを「premini-II」に機種変更

会社帰りに町田のヨドバシカメラまで足を伸ばして、ケータイを本日発売のソニーエリクソン製のニューモデル「premini-II (SO506i)」に機種変更してきました。発売日の夜なんで、既に売り切れてしまっているかと思ったら、「全色とも在庫ございます」な状況。

機種変更してきたニュー携帯電話「premini-II (SO506i)」 / EOS-1D Mark II + EF35mm F2 / 2005.02.10撮影 / 139KB

写真を見ての通り、まだまだ二つ折りが主流の携帯電話市場において珍しいストレート型端末です。まあ、SO に限らず D とかにいわゆる二つ折りでないモデルはいくつかありますし、au なら INFOBAR や talby みたいなストレートモデルもありますけど、ドコモでは珍しいのではないでしょうか。i-mode 時代になって液晶が大きくなるとともに折り畳み型ばかりになってしまいましたからね。今も売られている初代(?)「premini」に比べると一回り以上大きく、思っていた通り、「すげーちっちゃい!」という印象はありません。比較的フツーな携帯電話サイズだ、という印象。それでもこのサイズで QVGA 液晶搭載のストレートモデルなんですから十分小さいとは思うんですけど。

最近は AC アダプタや充電台も別売りになっているそうで、私はソニーエリクソン製ケータイを買うのは初めてなので両方をプラスして購入。契約プラン等は変更なし。

私が購入したブラックの他に、シルバーとブラウンもあるのですが、店頭展示品はブラックがホットモックでシルバー、ブラウンはホントにただのモック、という展示状況でした。モックを見る限り、シルバーは単色っぽくシンプルすぎる感じで、私としてはブラウンかブラックがいいかなぁ、という印象。ブラウンはだいぶ柔らかいイメージです。結局、当初の予定通りブラックの方を選択することにしました。

銀と黒のボディにこれまで使っていたピンクっぽいストラップを付けるのはアレだ…ということで、ストラップのコーナーを物色。ボディに傷をつける原因になりそうな金具がなく、とりあえず黒とグレーでシンプル、かつ先にはプラ製のクリップが付いたストラップを購入(710yen)。帰りにゴソゴソと取り付けてみた感じでは「ちょっと短すぎる」かなー、という感じ。指 4本を通して使うにはループ部分が小さい。金属パーツのないストラップ…という条件をつけると選択肢は意外にないのだけれど、ストラップ売り場を覗いた時にはもっとイイのがないかチェックしておくことにしようと思ってます。

お買い物(02/10)

一緒に遭難したいひと 1[COMIC] 西村しのぶ「一緒に遭難したいひと 1」
講談社 / ワイドKC / ISBN4-06-337561-7 / 2005-02-10 / 830yen (税込み)

 

比較的暖かくて快適な水曜日

昨日に比べると結構暖かいかな、な朝。布団から出るのが楽だー。部屋から出ると鼻がちょっとムズムズ。そろそろ花粉の影響が出てきたのかなぁ…。青葉台 0911 発の各駅停車押上行きに乗車。

昼休みに会社の建物から出てもあまり寒くなくてイイ感じです。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて成城石井で晩飯ネタを捕獲。買ったことのないコーヒー(粉)がセール品で安く売られていたので会社で試してみるべく捕獲。22時半前に帰宅、晩飯。

1時過ぎに布団へ。

キッチン焼肉な火曜日

小雨が降る朝。青葉台 0858 発の急行清澄白河行きに乗車。

昨日同様、21時半過ぎに会社を出るつもり…で居たものの、ちょっと仕事が湧いて出てきて予定通りには終われず、22時半過ぎに会社を出る。東急溝の口駅の下、1F にある東急ストアに寄り道して肉を捕獲。青葉台まで帰ってきてコンビニでビール捕獲。23時半過ぎに帰宅。キッチン焼肉でスタミナをつけよー、な晩飯。

本日録画分のビデオ 30min. を消化。このところ RD-XS40 の HDD 残り容量が少ない状態で推移しているので、どんどん見てどんどん消さないと HDD 溢れで録画できなくなっちゃいます。

1時過ぎに布団へ。

今週はソコソコの時間に帰れるかな?

青葉台 0911 発の各駅停車押上行きに乗車。田園都市線でも南武線でも制服の中学生集団に遭遇。今日は何かあったのかな?

昼休みに会社の建物から出ると、晴れた空には雲が多め。明日辺り一度崩れるような予報だったと思うけど、その前触れなのかな。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて、成城石井で晩飯ネタを捕獲。22時半前に帰宅。買ってきた牡蠣をフライパンに注いだオリーブオイルで調理してやってビールと共に晩飯。

1時頃に布団へ。

ゴロゴロ風味な日曜日

天気が良いので洗濯機を回してやる。

PC の相手をしつつ、後ろ側の TV ではビデオ消化モード。「魔法先生ネギま!」あたりを。絵がイマヒトツですねぇ。

やきとりとビールを買ってきて晩飯。

通算走行距離: 74,295km (+56km)

近場(?)ドライブな一日

車で走りに出かける。右目がなんとなく微妙な感じだったのは(今日は激しく飛んでいるらしい)花粉の影響だったのだろうか。今年はまだヒドい症状が出ていなくてありがたいなー、と思っているんですけどね。

環七沿い、高円寺のラーメン店「いちや」で昼飯にした後、西へ八王子方面まで。環七南向きが大原あたりを先頭に渋滞の表示が出ていたのでさっさと右折。人見街道から東八道路経由で R20 というルート。

R246 西向き、市が尾の GS(Mobil) で給油。給油量は 44.52L(税込み単価 @117, カード払い, 表示価格マイナス 1yen/L)で 5,209円。給油時点での距離計は 74,235km。前回給油からの走行距離は 432km で、燃費は 9.70km/L。タイヤの空気圧が下がってきている感じだったのでチェックをお願いする。やはり結構下がっていたので規定圧 + α あたりにしてもらった。

通算走行距離: 74,239km (+100km)