iPhone 3Gは当然ながら海外対応機種なので、今回の欧州出張にも持ってきました。当然ながら機中では電源を切っていたので、シャルル・ド・ゴール空港に着き、飛行機を降りてから電源をオンにしました。出張中、使えないことがわかりきっているWILLCOMのPHS(アドエス)は日本に置いてきてしまいました。帰国日の成田到着後の連絡にも使えませんが、まあiPhoneがありますから問題なしです。
“[欧州出張] フランスでのiPhone 3G利用” の続きを読む
IEEE1394ケーブルをゲット
Mac miniとIEEE1394接続な外付けHDDを接続するために、IEEE1394b 9pinオス – IEEE1394 4pinオスのケーブルを立川のビックカメラで買ってきました。私としては長さは1mもあれば十分だったのですが、ちょうどの長さのケーブルが置いていなかったので、それより長い2mのケーブルを購入。きっと、あまり売れないもんなんでしょうねぇ。
帰宅後、買ってきたケーブルで繋いでやって接続完了。これで普段の利用でMacBookを立ち上げる必要はほとんどなくなったかな…。
[tmkm-amazon]B00076YI3M[/tmkm-amazon]
Mac miniが届いた! そしてセットアップ
Apple Storeからの「発送のお知らせ」に書かれていた通りの本日 22日に、オーダーしていたMac mini (Early 2009)が届きました。
“Mac miniが届いた! そしてセットアップ” の続きを読む
Mac miniが発送されたらしい
Apple Storeから先日オーダーしたMac mini (Early 2009)の「商品出荷のお知らせ」メールが届きました。発送されるの、結構早いですね。「お届け予定日」は22日(日)になっているんだけど、週末のうちに届いてくれるかなー?
FireWire 400と800の変換ケーブルかコネクタを準備しておかなくちゃ。
[tmkm-amazon]B001UHN7QQ[/tmkm-amazon]
Mac miniをオーダー
先日出たMac mini (Early 2009)をApple Storeにオーダーしました。
“Mac miniをオーダー” の続きを読む
Safari 4 Betaを入れてみた
昨日、各所で話題になっていたSafari 4 Betaを私のMacBookにもインストールしてみました。言われてる通り、結構速いですし、Top SitesやCover Flowも面白いです。
これまでのSafariは立ち上げっぱなしにしているとどんどんメモリを食ってくれていたのですが、Safari 4 Betaはメモリを消費していくのが遅い感じもします。
なかなか良さげな感じですよー。:-)
[iPhoneアプリ] 辞書登録Lite
App Storeで見かけて以来、ずっと気になっていた「辞書登録Lite」をようやく試してみました。オフィシャルにかな漢字変換の辞書登録機能がサポートされていないiPhone 3Gで、簡易的に辞書登録できるようにするアプリです。
とりあえず登録してみたのは、「ばるたん」→「(V)o¥o(V)」だったり。アドエスで変換できていたので、結構くだらない顔文字の類ってよく使ってたんですよね。久々に画面上で見て楽しかったりします。:-)
iPhone 3G ソフトウェアアップデート(2.2.1)
iPhone 3Gの新たなソフトウェアアップデートが出た、ということで私も早速適用してやりました。
ソフトウェアバージョン表記は従来の2.2から0.0.1だけ大きくなって2.2.1に。番号的にバグフィックスを主体にしていそうなことが想像されますね。Safariの安定性向上などが修正点に含まれているようです。
安定性だけに、しばらく使ってみないとわからないですね。
MacBook HDD整理 – Thunderbirdアンインストール
先週、ふと気がつくと、私のメインマシンであるMacBookの内蔵HDDの空き容量がかなりピンチな状況だったので、ホームディレクトリ以下の不要なファイルの整理を始めました。
“MacBook HDD整理 – Thunderbirdアンインストール” の続きを読む
iBook G4メモリ増設
なんで今さら、な感もありますが、おうちサーバーとして24時間稼働で活躍してくれているiBook G4 12inch (M9426J/A)のメモリを増設してやりました。ApacheやMySQLなどのサーバーアプリケーションの負荷を少しでも軽減してやりたいというのが増設の目的です。
“iBook G4メモリ増設” の続きを読む