部屋の明け渡し確認。鍵返却。

青葉台の部屋の明け渡し日。

13時頃に管理会社の担当者さんが来られて室内のチェック。状態は概ね好評(?)だった様子。頑張って掃除した甲斐がありました。クリーニング等の見積もりが出たら連絡が来るそうで、それで問題がなければ完了とのこと。

担当者さんに鍵をお渡しして撤収。

本屋へ行ってコミック 1冊を捕獲。青葉台の文教堂書店での頻繁なる買い物はとりあえずこれが最後か。

お台場方面へ車で。

祐天寺・カーナピーナにてカレー。

通算走行距離: 79,573km (+140km)

金曜日。

立川 0853 発の川崎行きに乗車。ドア側の座席をゲット。

少し早めに会社を出る。今日は立川駅前に寄り道。立川ルミネの上にある本屋(オリオン書房)に寄ってムック 1冊を捕獲。支払いはクレジットカードにて。

木曜日。

ようやくすっきりと晴れてくれた。立川 0853 発の川崎行きに乗車。部屋を出たのがちょっと遅かったので、駅に着いたのは電車がホームに入ってしばらく経った頃。さすがに座席の空きはなく、ドア際に立っての通勤。途中駅でちらほら降りる人もいるので、空く席を狙うならドア際に立っていては損、ですな。つーか、座れないタイミングなら立川駅へではなく、西国立駅へ歩いてもよかったかも…なんて思ったり。朝の中央線の本数がまだ多い時間ゆえ、踏切で待たされてしまうとコワイですが。

21時過ぎに会社を出る。南武線の電車は武蔵溝ノ口から混雑レベルアップ。1本前が登戸止まりだからかな…。

WILLCOM W-ZERO3

昨日発表された W-SIM(ウィルコム・シム)とソレを挿して使う TT と DD の 2種類のジャケットはそれほどインパクトのなかったウィルコム新製品。Web を見ていると昨日に続いて今日も発表があるということで、楽しみにしていたところ、発表されたのが W-ZERO3 なる Windows Mobile を搭載したスマートフォン。

ハードウェア的にはシャープ製で、サイズは「りなざう」より少し細い程度。現行「りなざう」の折り畳み式とは違ってスライド式でキーボードが出てくる代物。動いている OS が Linux じゃないってトコが一番大きい違いでしょうね。W-SIM は昨日発表されたネットインデックス社製の物が付属のよう。

電話として使うことを考えると、やはり大きさが気になりそうですし、大きな液晶パネル面に頬の油分が付きそうなのも気になるところか。が、私の通話利用頻度を考えればそんなに問題ないかな、という気も。W-SIM 搭載機ということで、電波の入り具合の方が気になるかな。

先日発表された日本無線製の WX310J が発売になったら機種変更しようかと考えていたんですが、W-ZERO3 を見るとこちらも気になる。こっちにした場合を考えると、料金プランをどうするかも考えどころ。「りなざう」に bitWarp PDA と比較するとどうしたって高くなる、というのはなんとかならないものかな…。

水曜日。

雨続きはとりあえず終了したのか、今朝はどんよりと曇っているものの雨は降っていない様子。道路も塗れていない。立川 0853 発の川崎行きに乗車。

21時半過ぎに会社を出る。南武線でいつも通りに西国立駅まで。西国立駅から部屋までのルートはほぼ確立した感じ。最寄りのコンビニで晩飯ネタを捕獲して、22時半過ぎに帰宅。ビデオを消化しつつ晩飯。

2時過ぎに就寝。

ドコモ 902i シリーズ

ドコモの FOMA 902i シリーズが発表されましたね。私としてはソニーエリクソンの SO902i が気になるところです。今使っている premini II ライクなストレートタイプのデザインで、大きさは一回り大きい感じのよう。この「一回り大きい」がどの程度なのか、実際に物を見てみないとわかりませんが、私が 902i シリーズに乗り換えるならコレかな。

SO 以外では P902i がなかなか良さそうな感じです。パネルの形状は 900i の頃のデザインに近くなったかな? どこかの記事で読みましたが、前機種のパネルは周囲がラウンドした形状なのでサードパーティ製があまり出なかったそうですし。せっかくパネル交換できるのだから、たくさん種類が出る方が楽しいですもんね。

F902i は塗装が奇麗だそう。が、表面仕上げにしろ、丸い窓のデザインにしろ、既発売の他社ケータイを想起させてしまうのが残念。

個人的にはドコモは解約して PHS 1本にしたいと思っているのですが、端末ではやはりケータイの方が楽しそうですね。とりあえず、久々に端末ラインナップの充実しそうな WILLCOM の新端末発売待ちです。

火曜日。

週末から引き続いての雨模様…なんだけれど、部屋を出たタイミングでは良い具合に傘ナシで歩けるレベルでラッキー。駅へ歩いて行くうちに雨粒が大きくなってきて少し早歩きに。立川 0843 発の川崎行きに乗車。

20時半に会社を出る。西国立駅から歩いて 21時半頃に帰宅。ギリギリ 1時間といったところ。朝の所要時間は 1時間 10分前後(ただし立川駅で発車時間待ちを 5分くらい含む)なので、やはり西国立駅までの方が時間距離が若干近いか。しかし、こっちだと中央線の踏切に引っ掛かることが多いのが難点。

2時頃に就寝。