立川ルミネ 7F のオリオン書房にて買っていなかった文庫新刊を捕獲。
[文庫] 笹本祐一「ARIEL番外編2 家出艦長の里帰り」
朝日ソノラマ / ソノラマ文庫 / ISBN4-257-77066-X / 2006-02-下 / 500yen(税込み)
辛い物好きなダメダメオタク的日常をつづった雑記
立川ルミネ 7F のオリオン書房にて買っていなかった文庫新刊を捕獲。
[文庫] 笹本祐一「ARIEL番外編2 家出艦長の里帰り」
朝日ソノラマ / ソノラマ文庫 / ISBN4-257-77066-X / 2006-02-下 / 500yen(税込み)
今年もいよいよ花粉症に悩まされる季節になってしまいました。私も日曜日辺りから微妙に鼻が反応し始め、月、火と本格化してきて目もカユくなってきました。しばらくはイヤな季節が続くわけです。例によって今年も事前の対策は取れなかったわけですが、これからの対策をどうしたもんかなー、と考えてます。
各症状にその場で対処する分は、目薬や点鼻薬ということで、花粉症対応を謳ったヤツを買ってやろうと考えてます。今は普通の目薬で凌いでいる状態。点鼻薬は結構効くのですが、まだそこまでは必要ないかな…。
飲み薬は鼻がカラカラになるのと眠くなるのが難点なので、花粉の飛ぶ量が多そうな時に服用ってパターンですが、今年はどんなのを使ってみましょうか。
あとは部屋をいかに快適にできるか、ですねー。先日買ってきたLION「花粉ガード」は玄関に常備してやったので、帰宅したら上着等にスプレーしてやり、かつ上着をリビングまで持ち込まないように心掛ける予定。リビングについてはエアコンの空気清浄機能がどの程度の効果があるか次第。寝室側は現状無策なので要検討。夏までに結局エアコンを付けることにするなら空気清浄機能のあるモデルにするのもイイですし、そうでなければ単独の空気清浄機を入れてやるのがイイのかも。情報収集してみたいと思います。
部屋に花粉を入れないために、この季節は洗濯物を外に干すのも避けた方が良いのかも。これも要検討。
この季節、なるべく楽に乗り切りたいものです。
今日は起きてすぐから花粉症らしい症状で目がかゆかったり鼻水が出たり。部屋についても花粉症対策を考えてやらないと…。立川 0902 発の川崎行きに乗車。
21時頃に会社を出る。西国立で SEIYU に寄り道。今晩の食材を捕獲。ついでに靴下もゲット。
22時過ぎに帰宅。今晩はお刺し身モノ。ホントは魚をフライパンなり鍋なりで加熱調理…と思っていたのだけれど、イマイチ魅力的なブツがなかったので。
「某所」より留守番電話に伝言。写真が出来上がったので取りに来てね、という内容。週末にでも行かねば。
1時半頃に就寝。
立川 0902 発の川崎行きに乗車。
21時過ぎに会社を出る。南武線を西国立で降りて SEIYU へ。今日は特に食料品は買わなくて大丈夫だったのだけれど、花粉対策用に LION の「花粉ガード」を買ってみる。帰宅時などに衣服なんかにスプレーしてやって、花粉の破裂を防ぐ…という代物。Web で検索してみるとなかなか評判はイイみたいなので試しに。初回なのでスプレー付きの方を購入。税込み 347円でした。
22時過ぎに帰宅。
豚肉とモヤシ、チンゲンサイを炒めてやって晩飯。
25時頃に就寝。
8時頃に起床。今日もイイ天気です。好天が続くと花粉が心配になるのが残念なところですねぇ。一昨晩炊いたご飯の残りをフライパンで温めてやって、先日買ったマジスパレトルトカレーでブランチ(?)。近くのオリンピックまで買い物。洗剤なんかを買って帰ってくる。洗濯機回し 2回。
カメラを持って近所を散歩。初めて見るネコを 3匹発見ー。
超が付くくらい久しぶりに洗車。五日市街道方面のコイン洗車場を利用。良い天気だったこともあってかブースはちょうど一杯で 1台待ちでした。二人掛かりのおかげでシャンプー洗車はすいすい。水だけの 700yen コースを利用したのだけれど、微妙に水の使える時間を持て余し気味。が、それ以下のコースだと一時停止時間はどうなってるかが問題…。さすがにシャンプー洗車だけでは落とし切れない汚れもあったのだけれど、今日はクリーナーまでは使わず、ざっと汚れを落としましたよ、というところで終了。
通算走行距離: 81,633km (+34km)
午後にキッチンの配水管の清掃が来るので出かけられず。
天気がイイので洗濯。いや、天気良くなくても洗濯しないと着るものに困っちゃうんですが…。
14時前(…いや13時半過ぎくらいかな?)に配水管の清掃業者さん来宅。作業は5分程度だったかな。
その後はちょこちょこ部屋の整理もしつつ、PCの相手。なんとなくサブPCのHDD中の1台が調子よくないかも。60GB時代のヤツなので寿命でもおかしくないかも。が、そのサブPCの起動ドライブはさらに古い35.7GBとかいうヤツなわけで…。サブPCの近代化が必要かも。
25時ごろに就寝。
通算走行距離: 81,599km (+7km)
休暇取得。
役所巡り。国立市役所までは国立駅からバスに乗ってみた。
15時前頃に帰ってきて確定申告書書き書き。たぶん閉庁時間は17時だろうなぁ…と思いながら16時半頃に部屋を出て早足で立川税務署まで。書類を提出して、振替納税のための申し込み用紙をもらってくる。管轄税務署が変わると再度登録が必要だそうです。
晩飯ネタを買いに西国立のSEIYUまで車で。駐車場でまだ小さめ(?)の猫が遊んでいるのを見つけてほんわか。食材を買って帰宅。晩飯はラムのしゃぶしゃぶ用肉を茹でてやったものをサラダ菜の上に乗せたもの等。
通算走行距離: 81,592km (+6km)
もう木曜日。今週はなんだか過ぎるのが早い気がするのはなぜだろうか。ほぼいつも通りの時間に部屋を出る。昨日のような雨降りでないのはありがたいけれど、今日もなかなかに寒い。立川 0902 発の川崎行きに乗車。
もう3月ですから、雪でもないでしょう…ということなのか、昨日以来の雨が降り続いている。が、気温は低めで傘を差して立川駅まで歩くのが寒い。立川 0902 発の川崎行きに乗車。
仕事の方は急遽の打ち合わせが入ったりで忙し目。
21時頃に会社を出る。朝同様にしっかりと雨降り。この天気ゆえさっさと帰った人が多かったのか、南武線は比較的空いている感じ。今日は買って帰らねばならない物もなかったので、西国立駅からは寄り道せずまっすぐ帰宅。今晩はお魚系。トロロにみそ汁…と品数豊富なり。
昨日の時点で「今晩遅くに発表されるぜ~」という話題で楽しみにしていた新製品、朝になってニュースサイトを見てみると Intel Core Duo を積んだ Mac mini と、iPod を乗せて使うスピーカーシステム iPod Hi-Fi でした。
私が期待していた Intel CPU 搭載の Mac mini は上位機種が Core Duo、下位機種は Core Solo を採用。お値段は従来の G4 Mac mini より少し上方へシフトしていて「微妙に高いかな」と思ってしまう。下位機種も動作クロック違いの Core Duo だったら良かったと思うんですが、最新の Intel CPU ということで、まだあまり安くはないんでしょうね。お値段を考えると、オプションとなるキーボードやマウスなんかを足していくと iMac との差が縮まってくるのも悩み所でしょうか。
外見は従来モデルとほとんど同じよう。前面は例のリモコンの受光部が光学ドライブのスロット右側に目立たないように設けられているくらい。
モノはもう出荷されていて、銀座の Apple Store なんかでは買えるよう。かなり欲しいマシンですが、しばらくは様子見のつもりです。