明日から連休。

いつも通りに起きたはずなのに、部屋を出るのが遅くなってしまっていつもの電車に乗れず。立川 0908 発の川崎行きに乗車。連休明けからはまた 0901 発までに乗るようにしないと…。

連休前最終日恒例ってことで早々に会社を出る。今日は武蔵小杉から東横線、渋谷から山手線というルートで新宿へ。今日も時間はあったわけで登戸経由にすれば良かったのだけれど、すっぱり忘れてよく使っていたルートで向かってしまった。気が付いたのは東横線の車内でした。

新宿に着いてまずはヨドバシで買い物。先日すっかり忘れていた DVD-R メディアを購入。今回は That’s の 10枚スピンドルケースパッケージを 2コ。その後、某所のモスバーガーにて時間調整。スパイシーモスチーズバーガーのセット。すごく久しぶりに食ったですよ。「あぁぁ、そういえばこんな味だった!」てな感じ。:-D

Yさんと合流して西口のキリンシティに向かうも空席ナシ。じゃあ…ということで東南口のキリンシティへ。こちらも空席はなかったものの、窓際の立ち席スペースでビールを 1杯飲んでいる間にテーブル席が空いて移動。しばらくしてG氏が合流。なんかまた買い物したそうですよっ。うらやましい~。

閉店時間でお店を出て帰途に。新宿駅の中央快速線ホームに着くとちょうど始発の特快が発車間際だったので乗って立川駅まで。さくさく歩いて帰宅。

木曜日。

雨ー。雨音のせいか眠くてギリギリの時間まで布団でゴロゴロ。立川 0901 発の川崎行きに乗車。今日は駅にちょっと早めに着いたのでヨユーの着席通勤。

20時半過ぎに会社を出る。西国立まで帰ってきて SEIYU で買い物。スライスチーズにベーコン、トマトの缶詰。21時半過ぎに帰宅。今晩の夕食はトマトソースのスパゲティ。

24時前に布団へ。

水曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。

今日はガッツリ早い時間に社を出る。南武線で立川まで。ビックカメラに寄り道…したけど買い物は特にナシ。

通算走行距離: 81,855km (+3km)

火曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。

22時前に会社を出る。南武線で西国立まで帰ってきて SEIYU で買い物。ちょっと買い物多めだったかな…と思いながらレジに並ぶと支払額 3千円ほどと確かに多めな感じ。サクサク歩いて 23時過ぎに帰宅。今晩はお刺し身モノに筍の土佐煮。

1時半頃に就寝。

メーラを Thunderbird へ移行(その2)

Thunderbird は特に問題なく使えているのですが、迷惑メールをどうしたもんかな…という話。

今、メールはさくらインターネットのサーバに届くようにしているのですが、そこには迷惑メールフィルタ機能があって、それを有効にしてやっています。迷惑メールと判断したメールを自動的に削除してやっても良いのでしょうが、やっぱりソレはちょっと怖い…ということで、INBOX とは別の迷惑メール用フォルダに溜まるようにしておき、時々ウェブメールから削除してやる、という作業をしています。

迷惑メールである、というヘッダを付加させて INBOX に溜めるようにしていないのは、出先から「りなざう + bitWarp PDA」でメールを読む際に不要な迷惑メールを見たくないから。公開しているメールアドレスがあったりすると迷惑メールはバカスカやってきますから、それを接続速度の遅いモバイル環境で全部読むなんて時間の無駄ですしね。

ウェブメールにログインして迷惑メールを(一応 Subject くらいは確認しつつ)削除するのは結構手間なので、なんとかしたいと考えていたわけです。迷惑メールフォルダもメーラで引っ張ってきて削除すれば手間が軽減されるなー、ということで、IMAP を使ってサーバ上の spam フォルダも読めるように設定してみました。時々覗いては全選択して削除…と、一度に処理できる数に制約があったウェブメール上での手間に比べると楽になった感じです。:-)

Thunderbird の持つ迷惑メールフィルタ機能ももちろん使っていて、サーバ側のフィルタをすり抜けてきた迷惑メールを結構マークしてくれています。こっちはもうしばらく学習させたらゴミ箱へ移動するような設定にしてやりたいところ。

月曜日。キリンシティで飲み。

朝、起きて電車の運行情報をチェックしてみると南武線は武蔵溝ノ口駅で点検を行ったため遅延との情報。ゲゲゲ…と思いつつ立川駅へ。いつもの 0901 発の川崎行きは 4分延発で 0905 発。いつもよりチョイ遅めで会社に到着。

昼休みに銀行へ行って税金の納付。窓口が混んでいて時間ロス多し。別銀行の出張所で通帳記入を試みるも通帳の残り行数が足らず記入不能。

Yさんが iPod nano を買うというコトなので合流して晩飯するべく 19時半頃に会社を出る。いつもは武蔵小杉から東急東横線、山手線というルートなのだけれど、通勤定期券の範囲外として支払う金額が少なくなる登戸から小田急というルートにしてみた。登戸からは急行新宿行きに乗車。20時半頃に新宿到着。所要時間は南武線でちんたら北上する分だけ遅くなる感じで十数分増。ヨドバシで iPod nano の買い物に付き合った後、キリンシティへ。月曜日なのでほどほどに…ということで 22時半頃に店を出て帰途に。23時半過ぎに帰宅。

1時過ぎに就寝。

日曜日。

8時過ぎに一度目を覚ました物の、昼頃までゴロゴロ。部屋の整理を少し。棚に並んでいる古い書類なんかを整理。あとは PC の相手くらい。

コンビニで晩飯ネタをゲット。

1時半頃に就寝。

通算走行距離: 81,852km (+4km)

土曜日。午後は会社へ…。

8時過ぎに起床。お休みにこの時間に起きるのはエライな(笑)。天気が良いので洗濯機を回してやる。シーツなどの大物も洗ってやろうかと思ったのだけれど、物干し竿にスペースがないや…ということで洗濯機を 2度回してやったところで終了。

午後から会社へ。朝と同様、立川駅まで歩いて、ちょうどホームに止まっていた南武線川崎行きに乗車。

17時過ぎに会社を出る。南武線で立川駅まで戻ってきて、ビックカメラに寄り道。いくつかアイテムをチェックしたものの、購入物はナシ。コンビニで買い物してから帰宅。ちょっと前に買ってあったソーセージと、キャベツを炒めてやって晩飯。

3時頃に就寝。

メーラを Thunderbird へ移行

大学でインターネットメールを使えるようになって以来、MH(MH-e)、Mew、Wanderlust、Gnus と emacs 上にて MH 形式でメールを保存するメーラを使い続けてきました。当時だと、漢字コードがおかしいメールを受け取った場合や、MIMEでファイルを添付する場合など、1ファイル1メールであることが便利だったことが大きいのですが、その頃から残っている物もあったりで多量のメールを扱うには emacs 上のツールでは不便に思うことも増えてきました。というわけで考えた乗り換え先が Mozilla Thunderbird です。

こいつはフォルダ単位で mbox 形式でメールを保存するタイプで、アプリ側で直接 MH 形式からメールをインポートする機能は持っていないので、何らかの変換作業が必要になります。とはいえ、どちらもユーザの多そうなメール保存形式ですから、移行手段がないわけはないでしょう…ということで google にて検索してみると色々と方法はあるようです。私が使ったのはメーリングリスト管理ツールである fml のパッケージに含まれている packmbox.pl という Perl スクリプトです。カレントディレクトリにあるメールファイルを mbox 形式にしてくれるので、これで変換した mbox 形式のファイルを Thunderbird のメールディレクトリに置いてやればメールの移行は完了。Windows 機から玄箱に一度データ転送して変換して戻してくる、なんて手順にしてしまったので変換に時間は掛かってしまいましたが。

というわけで過去のメール資産を失うことなく移行は完了。左側にフォルダのツリー表示、右側の上下にフォルダ内のメール一覧と本文表示、というごく普通のUIで、特に問題なく使えています。メール受信時に自動的にフォルダへ仕分けするためのメッセージフィルタを設定してやるのがちょいと面倒。まだ設定できていないフォルダ宛てのメールが受信トレイに届いてしまうたびに追加してやっています。

金曜日。

ちょいと寝坊気味だけど、なんとか朝食を食べる時間はあるか、くらいな時間に起床。ベーコンをフライパンで焼いてやって、ベーグルにレタスと挟んでやり、紅茶と一緒に朝食。通常通りの時間に部屋を出て、立川 0901 発の川崎行きに乗車。今日は登戸で目の前の席が空いたのでそこから着席通勤。このところ場所の選び所が悪いのか、分倍河原で席をゲットできないこと多し。

今日はほどほどの時間に帰る。立川ルミネ 7F のオリオン書房に寄り道。コミック新刊を捕獲。

1時前に就寝。