金曜日。

(先週金曜日は出社だったけど)今週はゴールデンウィーク明け最初の週ということでダルめ。五月病、なんてほどではないですけどね。青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。今週頭から導入された田園都市線の「女性専用車両」の影響は、この一週間通勤した限りでは、私の乗る時間(終了時間間近)、乗る車両(女性専用車両の10号車から離れた前の方)には大きくない模様。今朝は南武線の混雑がキツめでした。

現在、私が使っているドコモの携帯電話「premini-II」のバリエーションモデル「premini-II S」が発表されましたね。サイズや各部の配置もほとんど変わっていないようで、まさに外装違いモデルという感じです。デザインは丸みのある柔らかそうな印象で、「premini-II」と比べるとスッキリ方向を狙っているのかな? 幅方向に太く見えるのは写真のせいかな…。auの端末にありそうなオレンジがあったりしますが、表と裏が違う色になっていて組み合わせがちょっとワタシ好みではないかも。「White & Lavender」のカラーが一番イイ感じでしょうか。男性向けではなさそうな配色ですけど。

木曜日。

青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。

早めに会社を出る。夜は雨になる予報だったのだけれど、予報通りに雨がパラつき始めていた。とは言ってもまだ傘不要なレベル。鷺沼で降りて「さぎ沼とうきゅう」に寄り道。補充しておくべき衣料品と今晩の晩飯ネタの買い物。帰ってきて晩飯。キッチン焼肉モード。なんとなくあっさりした感じが気に入っているラム肉も焼き焼き。晩飯が終わった頃に窓から外を見ると地面はすっかり濡れているものの、道行く人が傘を差しているわけでもなく、そんなにシッカリとは降らないのかな…と少し残念がってみたり。

PCに向かって Photoshop で写真の相手を少し。メインサイトのコスプレフォトギャラリー『2005年 5月のページ』に朱闇琴さんの写真を追加。

1時頃に就寝。

水曜日。

青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて成城石井で晩飯ネタの買い物。22時半前に帰宅、晩飯。今晩はアジとホタルイカ。

火曜日。

いつも通りに会社へ。

19時過ぎに会社を出て、東横線、山手線で新宿へ。ヨドバシで買い物。キリンシティと「FRIGO」で飲み。「FRIGO」はムール貝が復活していたのでいつものようにワイン蒸しを食べてきました。飲んだのはギネス 1杯。

月光シアター[CD] 谷山浩子「月光シアター」
ヤマハミュージックコミュニケーションズ / YCCW-10013 / 2005-02-23 / 3,150yen (税込み)

 

月曜日。

完全に連休が終わった月曜日。青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。いつも通りの混雑具合。田園都市線は今日から女性専用車両導入で、車内アナウンスで「一番後ろの車両は 9時 30分まで女性専用車両」である旨の放送が入っていました。

学会の年会費払い込み用紙が届きました。今年は早めに払うようにしよう…。

道志みちを山中湖までドライブ

朝方はまだ雨がパラついていたものの、予報通り天気は回復方向。ドライブに出掛けてきました。青梅街道、東八道路、多摩ニュータウン方面経由で R413、R412 と走って山中湖へ。

山中湖からはいつものように御殿場へ南下するのではなく、山中湖外周の道路にたどり着いて左側すぐの道へ左折して、山道を越えて R246 に。今日は素直に R246 を戻ってきましたが、大した渋滞もなくて快適なドライブでした。

通算走行距離: 75,946km (+201km)

給油@エネオス・R16西橋本

R16北向き、西橋本の GS(ENEOS)で給油。給油量は 41.21L(税込み単価 @131, カード払い)で 5,398円。給油時点での距離計は 75,814km。前回給油からの走行距離は 407km で、燃費は 9.88km/L。

通常通りに出社な金曜日。

今日は休暇を入れている人が多かったのだけれど、私は通常通りに出社。青葉台 0848 発の急行清澄白河行きに乗車。混雑は結構マシだったか。きっと休みの人も多いんでしょう。

20時過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきてツネカワ、やまやで晩飯ネタの買い物。21時頃に帰宅。ご飯を炊いたりして 22時半頃に晩飯。