日曜日。

車で八王子方面へ。

久しぶりに馬車道で食事。元八王子店なり。

ルミネ1Fで晩飯ネタ買い物。

通算走行距離: 81,825km (+89km)

給油@Shell 五日市街道小金井橋

五日市街道沿い、小金井橋交差点角の GS(Shell セルフ)で給油。給油量は 38.65L(税込み単価 @134, クレジットカード払い, 表示価格マイナス 2yen/L)で 5,179円。給油時点での距離計は 81,789km。前回給油からの走行距離は 289km で、燃費は 7.48km/L。前回給油時と同じく、短距離を走ることが多かったため燃費よろしくない状況。

土曜日。花見…?

エイプリルフールだからといって、特に変わったネタはありませんヨ。

昼頃からお出掛け。中央線で阿佐ケ谷まで。休日運転で快速は停まらないので三鷹で各駅停車に乗り換え。

駅から南の方へお散歩お花見。

夜は新宿西口のキリンシティで軽く飲み。

ほどほどの時間に出て帰途に。

年度末な金曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。分倍河原で座席ゲットなパターン。

20時半前に会社を出る。南武線で西国立まで帰ってきて SEIYU で買い物。肉に野菜、ついでにウィスキーを 1本買ってみたり。

通算走行距離: 81,736km (+3km)

木曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。今日は少し早めに部屋を出たので駅に着いたのも早めで余裕の着席通勤。

少し早めの 21時前に会社を出る。南武線で西国立まで帰ってくる。電車から降りるといきなりエラく寒い。たまらんな…と上着の前を閉めてやったものの、それでも寒い。西国立駅の切符売り場にも定期券の買える券売機があったので、通勤定期券を継続購入。先日、京都への切符を買う際に発見した「VIEWカード以外のクレジットカードも使えるジャン!」なタイプの券売機だったので当然のようにクレジットカードで支払い…というか、定期券を買えるほどの現金は持ち歩いてないですしね。Suica定期券表面の印字が結構汚くなってきたですよ…。

SEIYUで食材の買い物を少し。寒さと戦いつつ 22時過ぎに帰宅。エアコンの情報表示によると室外温度は 4度。それでも室内は 20度あってありがたい。

豚肉とモヤシを茹で、みず菜に乗せてやって晩飯。

先日買い込んだ鶏肉で鷄ハムを作るべぇ…と一昨日の続きの作業。どんなお味になるかな…?

2時前に就寝。

通算走行距離: 81,733km (+4km)

水曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。今日も分倍河原から着席通勤。

21時半過ぎに会社を出る。南武線で西国立まで。SEIYU で買い物。発泡酒 1パックに食パン、新発売だというペプシ。

23時前に帰宅、晩飯。

月曜日にクレジットカード会社に電話して送ってもらった申込書が届いていたので早速記入してポストへ。ポストへ向かって歩いていると後ろからやってきたパトカーがハザードを点けて私の少し先に停まる。何にもしてないよ~などと思いながら見ていると、なんだかご老人を送っておられたようだ。私には関係ないらしい。まあ、当たり前ではあるのだけれど。申込書を投函して部屋に戻り。

1時半頃に就寝。

火曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。今朝も時間ギリギリで立川駅では座れず、分倍河原で席が空いたのでそこから着席通勤。

21時半過ぎに会社を出るつもりで仕事をしていたら21時前頃にバラバラと窓に当たる雨の音に気付きました。結構激しくてコレは帰りが憂鬱かも…と思っていたのですが、実際に21時半過ぎに会社を出たときにはそれほどの降りではなく一安心。西国立で降りた頃にはほとんど止んでいてラッキー。

23時前に帰宅。今日の夕食は鶏肉のトマト煮。ウマー。

1時半頃に就寝。

月曜日。

立川 0901 発の川崎行きに乗車。部屋を出たのが遅めだったので、駅まで歩く途中からちょいダッシュして無事に乗車。谷保でうまい具合に席が空いたのでゲットしてスヤスヤ通勤(笑)。

某クレジットカードの追加発行をお願いするためカード会社に電話。用紙を送ってくれるとのこと。

21時半過ぎに会社を出る。南武線で西国立まで帰ってくる。今日は SEIYU でバリバリ買い物。発泡酒 500ml 缶 6本パック、卵 1パック、ベーコン、食パン、チンゲンサイ、水菜、ニンニク…といった辺り。23時前頃に帰宅。今日の夕食は豚肉、チンゲンサイ、エリンギの炒め物にみそ汁。

1時半過ぎに就寝。