今日も早めに起きるつもりだったのだけれど、あまり早くには起きられず、9時前に起床。
10時過ぎにお出掛け。
13時過ぎに会社到着。
21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて本屋に寄り道。成城石井で晩飯ネタを捕獲。22時半過ぎに帰宅、晩飯。
辛い物好きなダメダメオタク的日常をつづった雑記
今日も早めに起きるつもりだったのだけれど、あまり早くには起きられず、9時前に起床。
10時過ぎにお出掛け。
13時過ぎに会社到着。
21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて本屋に寄り道。成城石井で晩飯ネタを捕獲。22時半過ぎに帰宅、晩飯。
青葉台 1018 発の急行南栗橋行きで溝の口まで。南武線に乗り換えて今日は立川の一つ手前の西国立で下車。距離的には立川からよりも西国立からの方が近いハズ。んが、地図を準備しておいたわけでもなく、適当に「こっちだろう」と思いながら歩いていたら方向が違っていて、どんどん東へ歩いてしまっていた模様(爆)。名前を知っている建物に遭遇して方向ミスに気が付いた。結果的に立川から歩くより時間が掛かってしまったような気もするけれど、11時半頃に到着。
管理事務所に部屋の状況の確認書類を提出。
帰りは立川駅へ向かう。
[tmkm-amazon]406321169X[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]4088768620[/tmkm-amazon]
7時過ぎに起床。
実家の母親に電話。先日から不調だった ADSL はまだダメらしい。妹と対応してるそうなので大丈夫だろう。
1時半頃に帰宅、2時頃に就寝。
通算走行距離: 78,336km (+103km)
部屋で出掛ける準備をしていると、未登録な番号から着信。エアコンの取り付け業者さんからの連絡でした。「昼過ぎに伺う」とのことなので間に合うようにこちらも行っておかねば。
銀箱他、若干の荷物をさらに積んでやって 9時半頃に出発。近くの自販機でジュースでも買ってから…と思ったら財布の中に小銭&千円札がなくて断念。コンビニまで寄り道してくるのは面倒、ということで。いつものルートで向かう。10時半過ぎに到着。
駐車場と部屋を往復して荷物を運び込み…をしていたらエアコン取り付けの業者さんに声をかけられた。早めに着いてしまったらしい。
というわけでエアコンの取り付けをしていただく。エアコンの取り付け作業を見るのは20年ぶり、とかだったりするので興味深い。室外機はベランダ天井に付いているボルトを利用して吊り下げて設置してもらう。取り付けが終わって涼しくなりました。
冷蔵庫配達。心配していた通り、やっぱり玄関ドア部分を通すのが一番大変だった模様。ドア内側の郵便受けが外せれば余裕ができたっぽいのだけれど。
立川駅前のビックカメラまでその他の家電製品を物色しに行ってくる。オーブンレンジ、浄水器あたりは近日中に必要かな。
今週は月曜日と金曜日が休みなので実働 3日っつーことで明日はもうお休み。起きた時間が遅め。シャワーを浴びて準備を進めると 0908 発の電車に乗るにはギリギリな時間。駅までダッシュする気力が沸かなかったので、ゆっくりと出て青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。
23時過ぎに会社を出る。南武線も田園都市線も混み混み。青葉台まで帰ってきてコンビニで晩飯ネタを捕獲…と言ってもコンビニ弁当なわけですが。24時過ぎに帰宅、晩飯。
5時頃に就寝。
通算走行距離: 78,233km (+1km)
明日も荷物を運ぶぜ~、ということで準備を進める。手元に一番数多くあるタイプの段ボール箱を 2箱に、一回り小さい箱を 2箱、本棚として利用していた 3段カラーボックスのうちの 1本、そして冬用タイヤの最後の 1本を車に積み込み。カラーボックスはバラさずに運んでいるので、棚の中が小物を積むのにちょうど良いスペースに。炊飯器に小物いくつかを放り込んでやる。
普段ほとんど持ち出すことなく、あまり使わないカメラ機材の倉庫状態になっているカメラバッグ(いわゆる銀箱ってヤツ)も積むかと思ったのだけれど、明日の出発まで駐車場に止めておくのにちょっと危険かな、と思ったので出発まで部屋に置いておくことにした。大した中身は入っていなくても、車上荒らしが見たら無防備な獲物に見えそうですもんねぇ。
青葉台 0908 発の急行押上行きに乗車。
21時半過ぎに会社を出る。南武線の電車が少し遅れていて、いつもよりも 1本早い電車に乗れた。青葉台まで帰ってきて、今日はコンビニに寄り道。22時過ぎに帰宅。
通算走行距離: 78,232km (+48km)
平日をまったく利用しないと青葉台の部屋の退去期日までに引っ越しが終わらないかも、と心配になってしまうので、今晩は少し荷物運び。と言っても箱詰めした荷物が準備できているわけでもないのが弱いところ。
車を部屋の裏手へ移動してきて、後席を倒し、助手席を倒して荷室から助手席までを使って本棚を 1本。この本棚は会社の寮にいた際、引っ越して出て行く同期入社のヤツから譲ってもらったモノ。長さ(高さ)的に今度の部屋では使いにくいかも…と思いつつ、とりあえず。後席右側のレッグルームには車の冬用タイヤを 1本。荷室にもう 1本入れられればありがたいのだけれど、残念ながら本棚を入れた時点で幅が足りない。これで部屋に残っているタイヤはあと 1本。残りのスペースには小さめの物をいくつか…といったところ。
いつも通りのルートで向かう。夜だと特に混雑もなく、45~50分程度で到着。荷物を部屋に運び込んでやる。本棚を部屋に入れつつ、玄関ドアを明けた時の横幅って意外と狭い…ということに気が付く。90度程度までしか開かないので、ドア内側に付いている郵便受けの張り出し部分が邪魔。冷蔵庫を部屋に入れてもらう際にギリギリになるかも。
1F の郵便受けにこの間セキチューで買ってきた南京錠を取り付け、仮のつもりでテプラ出力した名前を張り付けてやる。
帰りもほぼ同様のルート。多摩川沿いの道路を下流方向に帰るにはどこから出ればイイかまだ探索中。所要時間は 50分程度。細い道をうろうろしてロスした時間もあるので、やはり 45分くらいあればたどり着ける模様。
今週は平日が 3日しかないので頑張らないと。青葉台 0921 発の急行清澄白河行きに乗車。
22時前に会社を出る。青葉台まで帰って来て成城石井で晩飯ネタの買い物。23時前に帰宅、晩飯。