2004-03-23 Tue.

昨晩、寝る前にケーブルの整理をした際におうちサーバ機のルーティング情報をおかしくしてしまったようで、昼間に続き再びアクセス不能状態になっていた模様。その間にアクセスしようとしてくれた方には大変申し訳ない。

昨日と同じ時間の電車で会社へ。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて本屋に寄り道。コミック新刊を捕獲。成城石井で晩飯ネタをゲットして 22時半過ぎに帰宅。

実家の母から電話。「えー」な内容で困ったもの。

某氏が使っているという教えてくれた IRC クライアント Zic!Z を SL-C860 に導入してみた。SSH 経由でおうちサーバに接続。見た目はシンプルめで多機能というわけではなさそうですが、使い勝手は悪くなさそう。指定した間隔でパケットを飛ばしてくれる機能なんてのはモバイル向け PHS サービスのユーザ(含む私)には便利。

1時半過ぎに就寝。

2004-03-22 Mon.

金曜日と同じ時間の電車で会社へ。

PHS カード(CFE-02)を解約すべく DDIP に電話。年間契約割引の期間がちょうど今月末までなので、31日以降に解約するのがよさそうということで、そのようにしてもらう。解約に必要な用紙を送ってもらって、31日以降に郵送または店舗で解約ということになる。来月に入ってから解約した場合、それまでの料金は日割り計算になるそうだ。同時に音声端末の料金はプランを「パックSI+「年契+メール割」に変更。これまでが「パックL」のデータセット割引で無料通話枠半分状態だったので、無料通話枠半分それほど変わらず、ただし通話料金が(3割ほど?)高くなるので少し注意が必要。プラン変更の方は来月 1日から適用。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて成城石井で晩飯ネタの買い物。22時半頃に帰宅。

午前中から mint.plala.jp の DNS が引けなくなっていた模様。ADSL モデムの再起動を掛けて復帰。以前はチェックするスクリプトを走らせて必要に応じてルータの再起動を掛けていたのだけれど、今度はどうしておくのがいいかな…。コマンドラインベースで再起動を指示できるかしらん…。

2004-03-21 Sun.

新宿ヨドバシで買い物。ここしばらくどれを買おうか悩んでいた(?)留守番電話機を購入。

渋谷「麺喰王国」の「竈」でラーメン

渋谷「麺喰王国」の「竈」でラーメン。TV や雑誌でもよく紹介される有名店で、一度行ってみたかったのですよ。トッピング全部入りの「スペシャルラーメン」(1,200yen)にしてみた。くんたま(燻製卵)と釜焼チャーシューがウリらしいです。美味しかったけれど、もう少し薄味な方が私は好みだな。

1時過ぎに帰宅。故障で FAX 受信ができなくなっていた FAX 機に代えて、買ってきた電話機をセットアップ。FAX 機はラックの上の方に置いていたのだけれど、今度は電話機なので本体を PC のキーボードの左側あたりに設置。今時の電話機だから当然ナンバーディスプレイに対応しているので、ADSL モデムの IP 電話関連の設定にあるナンバーディスプレイ機能を有効にして、電話機のナンバーディスプレイ表示機能もオンにしてみる。NTT の契約にはナンバーディスプレイをつけていないので、一般回線に掛かってきた場合は駄目だけれど、IP 電話に掛かってきた場合は番号が表示されてちょっとだけ面白い。一般回線にかかってきた場合にベルが鳴り始めるのが遅くなってしまうはずなのだけれど、どのみち電話を受けるのは留守番電話なので問題ナシ。

お買い物:

  • コードレス電話機 SHARP CJ-N85CL … 13,440yen(税込み)
    全額をヨドバシのポイントで充当。Panasonic の子機のみタイプ、発売された当時気になった Panasonic の本体有線 + 子機 1台のヤツ、最近発売になった少し下のランクの新機種あたりが税抜き 12,800yen 〜 14,800yen な範囲で売られていて、結局その中で一番安かったモデルを選択。
  • UTPケーブル x2 … 566yen(税込み)
    PC ラック内の配線を整理するため、短めな 1m 長のケーブルを 2本。色違いにしてみた。

通算走行距離: 66,062km (+57km)

2004-03-20 Sat.

一昨日の朝に申し込んだ bitWarp PDA のカードがクロネコで届く。届くの早っ。届いたカードは NEC インフロンティア製の VN-201 というモノ。「for So-net」のプリントがしてあるのでそれとわかるけれども、それ以外は同社製の CF タイプ AirH” 用カードとほとんど(まったく?)同じデザイン。早速 SL-C860 に挿してセットアップ。さすが対応機種として出た C860 だけあって、カードを認識させてやれば電話番号などは予め登録されていて楽チン。繋いでみた感じは概ね事前に情報収集していた通りか。電波の条件が良い場所で、リクエストに対する転送が始まってしまえばスピードは 32kbps パケットより速くていい感じ。リクエスト部分でもたつく感じがするのは仕方ないところか。画像の転送などには不可逆圧縮が掛かるとサービス案内に明記されているのだけれど、これまでの CFE-02 で 32kbps パケットの時はプログレッシブ表示されていた画像(例えば私のサイトのサムネイル画像とか)が、粗い画像が表示される事なく上から表示されていくようになったのがその影響かな、と想像。検証してみてはいないんだけどね。

午前中イッパイ待ってみたものの、結局、旧 ADSL モデムの引き取りは来なかったので、集配局の青葉郵便局へ旧 ADSL モデムを持って行く。郵便局に着いてみたら土曜日は 15時まで開いているはずの窓口が閉まっていてドキリ。考えてみりゃ今日は祝日だったんでした…。夜間・休日も開いている小さな窓口で荷物は受け取ってもらえたので任務完了。

PHS カードを解約すべく某店へ行ってみたところ、解約用紙を取り寄せておかないといけないらしい。面倒…。

キリンシティ新宿西口店でビール

夜、キリンシティ新宿西口店で飲み。いつものようにブラウマイスターを飲みつつ新しいメニューを中心にいただいてみる。アンケート用紙を書いてボールペンをゲット。

24時半頃に帰宅。

通算走行距離: 66,005km (+9km)

2004-03-19 Fri.

昨日と同じ時間の電車で会社へ。まだ通勤ラッシュ時間帯の後半あたりということで、都心方面へ向かう田園都市線の急行は結構な混雑。あざみ野、たまプラーザ、鷺沼とどんどん人が増えてギュウギュウ。鞄をもっと小さい物にしてやると楽かなー。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて本屋に寄り道。コミック新刊をゲット。晩飯ネタにコンビニで弁当モノを捕獲して 22時半頃に帰宅。

2004-03-18 Thu.

昨晩飲んで帰ってきて、さらに遅くまで起きていたので昨日ほどは早起きできなかったものの、それなりの時間に起床。「りなざう」で使うデータ通信カードをリプレースするべく So-net の bitWarp PDA を Web で申し込み。勤務地が変わる前の「いつもの時間」よりは早く会社に着けるように部屋を出る。

昨日同様の強い風に加え、昼頃には雨も降ってきて、昼休みに食堂のある建物まで行くのも憂鬱。折り畳み傘を持って建物から出ようとしたところで、メゲて戻ってきてしまった。そんなわけで昼飯抜き(苦笑)。

21時半過ぎに会社を出る。昼飯抜きでお腹も空いていたので、溝の口で「餃子の王将」に寄って晩飯(ホイコーロー定食)。23時前に帰宅。

1時頃に就寝。

2004-03-17 Wed.

早起きしたのでさくっと早めに会社へ。余裕の定時出社。

18時半過ぎに会社を出る。東横線、山手線で新宿へ。東横線でやってきた電車が先日開業したみなとみらい線の Y500系でした。初乗車。新宿では先にビックカメラへよって価格確認してからヨドバシへ移動して買い物。ビックカメラのポイントカードはもう失効してそうだし、ポイントを分散させるのもうれしくないしってことで、ヨドバシ利用ばかり。店頭に表示されている価格に関してはポイント還元率も含めほとんど差がなかった。ある程度の差があるようならビックへ戻るつもりだったのだけど。IP電話の導入を機に電話機を新調しようと見て回ったのだけれど、こちらはとりあえず保留。少なくとも 1台、コードレスな受話器(つーか子機?)を持つことが条件。いいのがないかな〜。

キリンシティ新宿西口店でビール

仕事帰りの FY嬢と合流してキリンシティ新宿西口店で飲み。メニューが変わって以来の初飲み。旬本番は「うるい」と焼はまぐり。ブラウマイスター 4杯。近いうちに再度飲み予定。今週末の土曜夜辺りがいいかな…。

24時過ぎに帰宅。

買ってきた「りなざう」を早速開封。充電池を本体にセットしてやって AC アダプタを接続。手持ちの PHS カード(CFE-02)を挿してやってダイヤルアップ接続を設定。添付の CD-ROM から、何はともあれ必要なターミナルエミュレータを入れてやる。Web を巡って、外からおうちサーバにログインするのに必要な SSH クライアントをインストール。

3時頃に就寝。

お買い物:

  • SHARP Linux Zaurus SL-C860 … 71,715yen(税込み, 13%ポイント還元)
    今日のメインのお買い物。プライスタグについていた税抜き価格は 68,300yen。kakaku.com で調べた最安値が 55,000yen あたりだったので、ポイント還元分を差し引いても 5,000yen ほど高いか。まあ、秋葉原を歩き回る手間分、あるいは不具合があった時の対応のよさ代ってトコか。特にケースや液晶保護フィルムなどは買ってこなかったのだけれど、使った方がいいかな…。少し情報収集してみよう。

  • SDカード(512MB, LEXAR SD512-231) … 28,140yen(税込み, 20%ポイント還元)
    もともとポイントを使って購入する予定だったのだけれど、ポイント還元率が高かったので全額現金で支払い。店頭に並んでいるSDカードには転送速度が 2MB/s のものと 10MB/s のものが混在している模様。購入したカードは 10MB/s とパッケージに書かれている製品で、にもかかわらず店頭の他製品より安かったので何かワケがあるのかと少し心配してみたり。

2004-03-16 Tue.

昨日と同じ時間の電車で会社へ。武蔵溝ノ口駅で 205系1200番台キター(笑)。ちなみに、山手線の 205系電車の「おさがり」をもらってくるのに、先頭車両が足りないから中間車両を改造して新しく先頭部分をつけた車両です。そういうわけなので車内とかは中古の 205系のままで面白くはありません。

21時半過ぎに会社を出る。青葉台まで帰ってきて成城石井で晩飯ネタを捕獲。22時半頃に帰宅。洗濯機を回してやって晩飯。

昨日モノが届いた ADSL モデムの IP電話対応機種への交換を依頼した際、「現在使用中のモデムは土曜日の午前中に回収」ということでお願いしたつもりだったのだけれど、なんかゆうパックの着払い回収用ラベルが届いてたり…。とりあえず土曜日の午前中は回収に来るかもしれない…と待つことにして、回収に来なければ土曜日も 15時まで窓口の開いている青葉郵便局へ持って行くことにするかな。

1時半頃に就寝。